保育園



園の理念(こどもファースト)

 こどもたち一人ひとりが安心してのびのびと成長できる環境を整えています。

 生命の保持と情緒の安定を基盤に、集団生活を通じて社会性を育み、こどもたちが毎日を楽しく過ごせるよう心を込めて保育しています。

 短期・長期を問わず、保護者と保育者との信頼関係を大切にしながら、知育・徳育・体育・食育など、幅広い分野の体験を提供。こどもたちが自発的に、そして意欲的に取り組める「楽しさ」を大切にしています。

 私たちは、一人ひとりの成長や発達を丁寧に見守り、主体的な活動や友だちとの関わりを支えることで、将来の「生きる力」と「学びに向かう力」の土台を育んでいきます。

園の特徴

 こどもは、どの子も豊かに伸びていく可能性をもって育っています。当保育園では、こども達がそれぞれの発達に応じて、多様な経験ができる環境を提供しています。

 保育には「健康」「言語」「表現」「環境」「人間関係」といった要素を取り入れています。同じ年齢や異年齢のこども達と生活や遊びを共にしながら、さまざまな経験を重ねることで、意欲的に活動できる力を育み、グローバルな人材育成を目指しています。

 また、お子様、ご家庭、保育園とのコミュニケーションを大切にした、きめ細やかな保育を行います。お子様が安全に安心して楽しく過ごせる環境づくりに最善を尽くし、園全体をお子様の表現の場として活用します(作品展示等)。

 

生活や遊びの中には以下のプログラムを取り入れ、こども達の可能性を広げ、育みます。

 

ことば:園生活の中で英語・日本語の2ヶ国語を使用し、おはなしや読み聞かせなどを行います

運動あそび:体の基礎作り、ダンス、ボール遊び等

音楽:効果的なクラシック音楽の活用

アート:工作、おりがみ、お絵かき等。作品は園全体に展示

日本の文化・体験プログラム:お茶・お花ごっこ・自然との触れあいなど

保育目標

・こどもを第一に考え、一人ひとりの成長に合わせたきめ細やかな保育を行う

・丈夫な体と豊かな心を育て、創造性豊かなのびのびとした思考の土壌を育てる

 ・言語も知識も身体で習得する時期に、園生活の中で英語と国語の2カ国語を使用し、将来国際社会において活躍できる可能性を最大限に身に付けるための初期保育を行う

・生活の中で、日本の伝統文化について触れ、日本人としての心を育て、自分で考え行動できる子を育む

・友達を大切にし、互いに協力して遊ぶことができる気持ちを養う

・自主的、意欲的に生活をし、自分を表現できる力を育てる

0歳児

一人ひとりの生活のリズムを大切にし、受け入れられる安心感の中で少しずつ身の回りのことに興味を持ち保育園の生活を楽しめるようにする。

1歳児

 安定したリズムで生活をし、こども同士で互いに影響を受け合いながら身の回りのことを少しずつやってみようとする。

2歳児

安心できる保育者との関わりの中で簡単な身の回りのことを自分でしようとする。


園の一日

7:00

1日の始まり

早朝保育
 

7:30

順次登園

8:30

排泄

9:45

おやつ

10:00

朝の会・外遊び(公園)・制作・お絵描き

11:00

排泄

11:15

昼食

12:30

午睡

14:20

排泄

14:40

おやつ

15:15

帰りの会

15:30

降園

延長保育

〜18:30


行事カレンダー

入園式

こどもの日

GW希望保育

母の日プレゼント作り

ウォールペイント 
 虫歯予防デー 

父の日プレゼント作り

歯科検診

内科検診(前期)

 プール開き

七夕

くす玉割(誕生日会と合同)

夏祭り


お盆希望保育

デイキャンプ(食育)

敬老の日(プレゼント作り)

お月見会

 内科検診(後期)

ハロウィンパーティー

紅葉狩り

芋引き(食育)


クリスマス会

たこあげ

節分(お菓子まき)

音楽会

ひなまつり会

お別れ遠足(2歳児)

卒園式


入園のしおり

園で入園のしおりをお渡ししております。

にこにこ保育園ブログ

【暴風警報について】

10時までに解除の場合

通常保育となりますので安全を確認し登園をしてください。

10〜12時までに解除の場合

昼食を食べた後12時半より登園してください。

12時過ぎても解除されない場合

休園となります。